医療系の資格

概要

分類民間資格
分野医療系の資格
種類医療事務技能審査試験
医療事務管理士
診療報酬請求事務能力認定試験
医療事務認定実務者

解説

  • 医療事務とは、医療機関にて医療費の計算や診療報酬請求の実施などを主業務とする事務である。
  • 医療事務の資格はいくつも存在し、全てが民間資格である。
  • 独占業務はなく、自身のスキルを証明するための資格である。
  • 一般事務と違い診療報酬を扱う部分でなじみのない知識や作業が必要となるため、仕事の質を上げる意味で取得する価値はある。
  • 病院「医事課」の場合は、医療事務資格を必須としているところも多い。
  • マイナーすぎる医療事務の資格に関してはあえて取得する意味はない。
  • 医療事務の中核はレセプト業務であり、確かに素人には馴染みづらい業務となる。しかし、未経験者でも大きな病院で教育をうける環境があれば6か月程度で一通りはできるようになる業務でもあり、あえて資格を取らなくてもなんとかなる。
  • 自宅試験、試験実施団体が10以上ある、毎月試験など、資格試験の格を落とすような要素が多く、「医療事務資格」の評価は低くなっている。
  • 派遣や委託に医事業務を任せている病院が多いため、少ない正職員採用枠には応募が殺到する。
  • 「資格を持っているから給料が上がる」「求人がある」というよりは、実務経験者が地震の知識を整理するために系統立てた勉強をするきっかけにする資格である。そのため、資格を取っただけでは就職の状況が大きく変わるわけではない。
    • そのため、敢えて学費を出して予備校に行ってまで取るような資格ではない。実務経験者が仕事の合間に独学で取っていく資格である。
  • レセプトコンピュータ業務(レセコン)に関しては、職業訓練や講座等々でコンピュータコースなるもので学べるが、これも実務とはかけ離れている。レセコンや使用するソフトに関しては、その病医院それぞれで違う。また、職業訓練や講座に現場で使用するような最新式のモデルは置いてない。レセコンに関しては、就職先の病医院で実務に就いてから学ぶことが最良である。医療事務の経験として、一番評価が高いのはレセ業務であって、レセコンが多少使える事ではない。
  • 大きな病院は大手派遣会社が入っていたり、短大や大卒の新卒者を採用して1から育てたりする。
  • 町の中にあるクリニックだと午前と昼から夜19時くらいまでの勤務がほとんどで、お迎えの必要な小さな子供さんがいたりしたら時間的に厳しい。
  • 医療事務の場合は、資格よりも実務経験や基本的な事務処理能力である。医療事務の応募者は能力ややる気の低い人間が多いため、その中で普通以上の正確性で事務をこなすことができれば評価される。特に町中の開業医では医療事務員の入れ替わりは激しいため、普通以上の人材は医師から仕事を評価され、給料が上がる可能性はある。しかし、最初から高い給料を求めるとその希望には沿わないだろう。
  • 医療事務で採用が有利になるのは、まずは実務経験である。実務経験がなければ、学歴、年齢、容姿、面接時の印象が重要である。若くて国公立大卒であれば速攻で採用になる。高卒であれば地元の進学校出身者が有利だ。逆に高校中退あるいは地元の三流高校卒、しかも年齢がかなり上、おまけに面接時の印象が悪ければ医療事務など持っていても、履歴書で落とされる。
  • 医師と出会いたい女性が医療事務を目指すことも多いが、いざ仕事になってみると仕事上で医師と絡むことはほとんどない。

一覧

医療事務技能審査試験

  • メディカルクラーク試験とも呼ばれる。
  • 医療事務の中でも歴史が古く、受験者も多い。
  • 1974年に開始された。
  • 月1回の試験である。
    主催団体一般財団法人 日本医療教育財団
    科目実技1:記述式2問50分
    学科:択一式25問60分
    実技2:4問70分
    会場在宅
    日程医科:年12回(月1回)
    歯科:年6回(5月・7月・9月・11月・1月・3月)
    合格率約60~80%
    受験資格不問
    試験時間計180分
    受験費用7,700円(税込)
  • 合格ラインは、3科目とも70%を超えていることである。
  • 勉強時間は100時間程度必要であり、働きながらであれば数か月は必要となる。
  • 半年間の科目免除制度がある。

給料

  • 一般事務よりも高度なスキルが要求されるにもかかわらず給料は安い。求人数に比して応募が非常に多いため買い叩かれている状況だ。
  • 応募が多い理由として、「専門的っぽい職種だけど応募のハードルが低い」ということが挙げられる。一般事務よりも格上っぽさがあるのだ。「ただの事務よりは」ということで応募する人が一定数いる。
  • 人材の質が低いため、すぐにやめる人や仕事のできない人が多数混じっており、最初から高い給料を出すことはできないという現実がある。
  • 最初は月給20~23万円、年収で300万円程度になるだろう。
  • 平均年収は320万円程度となっているが、これは主婦のお気楽パートタイムも含まれているためか必要以上に低く出ているだろう。
  • 逆に、できる医療事務は特に開業医では非常に重宝され、絶対やめてほしくない人材である。なぜなら、辞められると同じようなレベルの人を見つけることは不可能だからである。そのような人材であれば「事務長」などの肩書を付けられ、600万円以上の年収の人はいる。
  • 病院勤務の医療事務で、できる人は医師に目を付けられ、医師の開業とともに一緒に退職してその開業医院に移籍するパターンも多い。そうなると当然ながら高年収での引き抜きとなる。医療事務で年収が上がるパターンはこうしたケースぐらいしかない。

コメント

コメントはありません。 コメント/医療事務?

お名前: