tukuhu.jpg

概要

  • 小学校
    設置
    創立1873年
    形態共学
    所在地東京都文京区大塚三丁目29番1号
    学費初年度納入額35万円
    学区東京23区
    1学年128名
    HPこちら
  • 入試
    募集128名
    試験日一次選考:11月中旬
    二次選考:12月初旬
    三次選考:12月中旬
    科目
    受験料募集要項2,000円
    一次検定1,100円
    二次検定2,200円

解説

  • 東京都文京区に位置する

沿革

  • 1872年 - 神田昌平黌跡(現:湯島聖堂)に官立の師範学校を創設。
  • 1873年 - 東京市神田区宮本町(現:千代田区外神田2丁目)にて、東京師範学校の附属練習小学校として設立。(本校の創立)
  • 1874年 - 明治天皇の行幸を仰ぐ。
  • 1885年 - 東京師範学校が東京女子師範学校(現:お茶の水女子大学)を合併。
  • 1886年 - 師範学校令の施行により東京高等師範学校を高等師範学校に改称。同年、再び明治天皇の行幸を仰ぐ。
  • 1888年 - 附属学校と改称。小学科の他に尋常中学科を設置。制帽および桐花の徽章を制定。
  • 1890年 - 東京市神田区一ツ橋通町(現:千代田区一ツ橋2丁目)に移転。
  • 1890年 - 高等師範学校から女子部(現:お茶の水女子大学)を分離。
  • 1896年 - 尋常中学科を分離。小学科を附属小学校と改称。
  • 1902年 - 東京高等師範学校附属小学校と改称。
  • 1904年 - 1909年 東京市小石川区大塚窪町の現在地に移転。
  • 1911年 - 明治天皇の名代として、東宮の行啓を仰ぐ。
  • 1931年 - 昭和天皇の行幸を仰ぐ。
  • 1936年 - 2月に新校舎(現:1号館)落成。
  • 1941年 - 東京高等師範学校附属国民学校と改称。
  • 1945年 - 3-10月に新潟県南魚沼郡中の島村に集団疎開。
  • 1949年 - 東京教育大学附属小学校と改称。
  • 1958年 - 山梨県北巨摩郡高根町(現:北杜市)清里に若桐寮開設。
  • 1973年 - 創立100周年記念式典。卒業生末広恭雄、丹阿弥谷津子講演。100周年大運動会開催。
  • 1978年 - 東京教育大学の閉学に伴い筑波大学附属小学校と改称する。
  • 2003年 - 創立130周年記念式典。
  • 2004年 - 国立大学法人筑波大学に移管。
  • 2014年 - エストニア共和国トーマス・イルヴェス大統領から感謝状とモミの木が贈呈。
    校章・校歌

出典:Wikipedia

入試

  • 一次と三次は抽選である。

倍率

定員志願者数志願倍率
2022男子25125050
女子25179471.76
2021男子25113445.36
女子25159563.8
2020男子25104041.6
女子25153461.36
2019男子25111144.44
女子25155662.24
2018男子25104641.84
女子25155762.28
2017男子25104641.84
女子25155762.28
2016男子25106442.56
女子25162865.12
2015男子25106842.72
女子25160264.08
2014男子25112344.92
女子25161764.68
2013男子25111344.52
女子25165566.2

小学校生活

コメント

コメントはありません。 コメント/筑波大学附属小学校?

お名前: