otya1.jpg

概要

  • 小学校
    設置
    創立1877年
    地域東京都の小学校
    所在地東京都文京区大塚二丁目1番1号
    男女共学
    学費初年度35万円
    学区東京23区
    学年105名
    HPこちら
  • 入試
    募集50名(男女25名程度)
    試験日一次検定:11月中旬
    二次検定:12月初旬
    科目行動観察、口頭試問、運動機能
    保護者作文、保護者のみの面接
    受験料募集要項2,000円
    一次検定1,100円
    二次検定2,200円

解説

  • 東京都文京区に位置するお茶の水女子大学の附属校である。
  • 女子大学の附属校ではあるが、小学校は共学である。(中学校も共学である。)
  • 募集人員男女各25名に対してそれぞれが1000名を超える出願者数となる超絶人気校である。特に女子の倍率は60倍を超え、合格は至難である。
  • 受験時期は国立小学校の中でも最も遅い。
  • 新入生の半分は附属幼稚園生である。
  • 千代田区に位置する千代田区立お茶の水小学校とは異なる。
  • 附属中学校への進学率は6割程度である。

沿革

  • 1877年
    • 2月1日 - 東京女子師範学校附属小学校として創立。
    • 9月20日 - 授業を開始。
  • 1878年7月2日 - 東京女子師範学校附属練習小学校と改称。
  • 1881年4月 - 再び東京女子師範学校附属小学校に名称が戻る。
  • 1882年7月10日 - 東京女子師範学校附属女児小学校と改称。
  • 1885年8月26日 - 東京師範学校女子部附属小学校と改称。
  • 1886年4月29日 - 高等師範学校附属小学校に統合。
  • 1890年3月25日 - 女子高等師範学校附属小学校と改称。
  • 1892年4月30日 - 分教室(単級小学校)を設置。
  • 1893年3月 - 分教室を附属小学校第3部と改称。
  • 1904年4月 - 第3部において2部授業を開始。
  • 1908年3月31日 - 東京女子高等師範学校附属小学校となる。
  • 1909年4月1日 - 第3部に特別学級を設置。
  • 1911年2月 - 第3部に裁縫を中心とした修業年限2年程度の補習科を設置。
  • 1914年2月16日 - 第3部の補習科を廃止。
  • 1941年4月1日 - 国民学校令により、東京女子高等師範学校附属国民学校に改称。
  • 1944年8月 - 附属国民学校児童が東村山郊外園へ疎開。
  • 1945年4月 - 富山県へ再疎開。
  • 1946年4月 - 授業を再開。
  • 1947年
    • 3月 - 高等科を廃止。
    • 4月1日 - 東京女子高等師範学校附属小学校(新制)として発足。附属中学校(新制)を設置。
  • 1952年4月1日 - 東京女子高等師範学校の廃止に伴い、お茶の水女子大学文教育学部附属小学校と改称。
  • 1980年4月1日 - 附属学校部が組織され、お茶の水女子大学附属小学校(現校名)となる。

出典:Wikipedia

入試

  • 一次検定は抽選であり、男女それぞれ6倍程度(150名)まで絞られる。
  • 二次検定は生まれ月により3分割されて3日間に分けて実施される。

倍率

定員志願者数志願倍率
2022男子25125050
女子25179471.76
2021男子25113445.36
女子25159563.8
2020男子25104041.6
女子25153461.36
2019男子25111144.44
女子25155662.24
2018男子25104641.84
女子25155762.28
2017男子25104641.84
女子25155762.28
2016男子25106442.56
女子25162865.12
2015男子25106842.72
女子25160264.08
2014男子25112344.92
女子25161764.68
2013男子25111344.52
女子25165566.2

小学校生活

コメント

コメントはありません。 コメント/お茶の水女子大学附属小学校?

お名前: